2009年7月30日木曜日

オーストラリア視察02/運命的な気分




前回の更新からだいぶ離れたのでもはやオーストラリア感覚など微塵も体に残っていません。
それほど『下-1グランプリ』には何もかも持っていかれました。
しかも、イベント終了直後から始まったエンドレスなロケ日程。
なぜいい大人にもなって夏休みシーズンに週2度も富士山に行かねばならないのだろうか、今週も改めて人生を考えさせられます。

さて、今回の写真はカンガルー島で出会った、もの凄い格好いいやつの写真です。
オオハシをはじめ個人的にもともと変な鳥が好きではあったのですが、このカソワリー(=Cassowary)には一目でやられました。

全く捕まった感じがしない威厳ある風貌、巨大さ、あまり使わない角、ごつい足、殺傷能力、絶滅の危機、雌の方が強い、私が常々心懸けている服装=ほとんど真っ黒でいながらワンポイントでどぎつい配色と、外見からライフスタイルまで、私の好みを全く熟知したかのような“全部のせ”の生物です。
ダチョウ、エミューに次ぐ世界で3番目に大きな鳥でありながら、体重は2番目という感じも地味に意外性があっていいのですが、日本名で“ヒクイドリ”っていうのが気になって調べました。
来てるんですね、相当昔に
Wikiだと江戸時代末期ということですが、“火喰い鳥”だったとは……好感度上がる一方です。
じゃ、手塚治虫の『火の鳥』のか!?と思いましたが、どうやら違うという流れのようです。
どちらかといえば“Blue Meanie(a.k.a "Yellow Submarine”)ですかね、あんな能天気ではないですが。

ともかく鯨にもカモノハシも、日常的に轢き殺されたカンガルーの多さにも驚きましたが、カソワリーの存在には、いろんな意味で励まされたような気が勝手にしたのでした。
こんな美しく恐ろしい鳥を狩って食べるような生活も、気になる。

(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿